![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
狭山ひかり幼稚園 | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
馬付き住宅 | |||||||||||||||||||
ハスハウス Photo by Shinkenchiku-sha | |||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||
シャノアール研修センター | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
狭山ひかり幼稚園 | |||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
タカハギハウス | |||||||||||||||||||
ハスハウス | |||||||||||||||||||
アタカケンタロウ建築計画事務所blog | |||||||||||||||||||
2017/01/05 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。
2015/08/18 事務所を法人化しました。新しい会社の名前は、株式会社パトラックといいます。「アタカケンタロウ建築計画事務所」は社内ブランドとしてそのまま継続します。
2015/01/05 イムラアートギャラリー東京で 土屋貴哉+アタカケンタロウ展 「昨日はどこへいった。」【完全版】 が開催されます。 2013年に開催された展覧会の続編というか完結編です。前回の展示は改修からオープンまでの時間を扱っていましたが、今回は、その後1年半に渡って展示の様子を記録し、2015年1月までの時間を含めて作品化しています。紙のルーバーも公開されていますので、この機会にぜひお立ち寄りください。 会期:1月10日〜1月12日 12時〜19時 場所:イムラアートギャラリー東京 (3331アーツ千代田♯206)
2014/12/20 美術手帖2015年1月号に、遠野オフキャンパスが掲載されています。特集のテーマは「建てない建築家とつなぎなおす未来」。 |
2014/09/15 新建築住宅特集の10月号に遠野オフキャンパスの記事が掲載されました。
2014/09/01 8月発売の「ランドスケープデザイン」に遠野オフキャンパスが掲載されました。遠野オフキャンパスの内容を概観する内容です。
2014/02/10 京都大学の機関誌『travers 14』に、生い立ちから、建築、最近の遠野の活動までのことが掲載されました。「建築から自由になること」という題名。
2013/11/12 新建築の住宅特集11月号に、イムラアートギャラリー東京で行った土屋貴哉+アタカケンタロウ展「昨日はどこへいった。」の記事が掲載されています。 |
2013/04/17 イムラアートギャラリー東京で 土屋貴哉+アタカケンタロウ展 「昨日はどこへいった。」 が開催されます。京都を本拠地とするイムラアートギャラリーが東京に新たにオープンするスペースのための改修とその過程そのものを作品とする、ちょっと変わった展覧会です。 スペースは3331アーツ千代田(中学校の校舎だった場所に現代アートのギャラリーやオフィス、カフェが入居している楽しい施設)の一角で、もともと教室だった場所をギャラリーとして改修していたもの、を、さらに今回ギャラリーとして改修しています。その「改修」を素材としてアーティストの土屋貴哉さんの作品やふたりで共作した作品が展示されます。 今回制作している高さ2m幅7.2mの紙とガラスの壁面は、視界を厳密にコントロールして、廊下からギャラリーへのアプローチをデザインしています。そのもとになったアイディアで、10年ぐらい温めていた作品の動画を2つ参考に公開することにしました。ぜひご覧になったうえでご来場ください。 会期:5月11日〜6月2日(月火休み)12時〜19時 場所:イムラアートギャラリー東京 (3331アーツ千代田♯206)
2013/04/17 狭山ひかり幼稚園が日本建築学会作品選奨を受賞しました。 (作品選奨は、昨年入選していた作品選集の中から、更に現地審査を経て10作品程度が選ばれるものです。) |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
(C) Kentaro Ataka Architectural Design All Rights Reserved |
建築家 建築設計事務所 |
||||||||||||||||||